会計士試験独学受験生のブログ

独学 公認会計士受験生を応援するサイトです。

MENU

30論文答案(監査第1問①)

おはようございます、薬剤師Kです。

 

H30論文式試験の私の答案が届いたので、お見せします。

今までお伝えした勉強法を用いた場合、試験本番でどのような感覚になるのか、試験後の手ごたえ等、詳細に記載します。

 

そのとき感じていたことを詳細にお伝えしたいので、少し長くなるかもしれません。参考になさる方は、必要な部分のみ見てください。

今回は監査論第1問、問題1問題2です。

[もくじ] 

 

監査論

第1問(問題1、問題2)

 

f:id:b072404:20181214081511j:plain

問題1

きた、二重責任の原則や。典型か?いやいや、「継続企業の枠組みの中で」っていう言葉が入ってるから、解答は一般論じゃなくて、具体的に解答せなあかんのやな。でも「財務諸表を作成することが経営者の責任であり、作成された財務諸表の適性の可否を監査することが監査人の責任である」的な文言は入れるべきかな?まぁ問題も焦点絞ってきてるし、今回は入れんとこか。

 

さぁ、双方の責任で基準は利用できんやろうか。

問題が継続企業の前提についてやから、「570:継続企業」のところ見てみよか。

 

経営者視点では利用できるところはなさそうやな。

まぁ書くことといえば、「 継続企業の前提に重要な疑義を生じさせる事象が生じているかどうか→生じているのであれば、対応策を実施してもなお重要な不確実性が生じるかどうか」の流れで記載するしかないでしょ。

監査人視点では、≪監査人の責任≫6項1~3行目の「経営者が継続企業を~~~結論付ける責任がある」が使えるな。

。。。まんま書くんじゃなくて、利用してない感を出すために何かアレンジしやんと。んー、、「独立の立場から」って追加しておくかww

問題2

初めて見る問題やな。。

気をつけんとあかんのは、①監査計画の策定時について、②リスクアプローチを 踏まえること、か。

うーん、リスクアプローチって重要な虚偽表示が生じる項目に重点的に監査資源を投入する監査手法のことやから、問題文の「継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況」が重要な虚偽表示になりえますよっていうことを言えれば、この事象又は状況の有無について確かめなければならないって言えるな。

重要な虚偽表示になるっていう論点は、二つあるな。

事業上何か問題をはらんでいる状況(売上高の継続的な減少等)は継続企業の前提に重要な疑義があって、棚卸資産の評価減を行っていないとか重要な虚偽表示に結びつく可能性があるよね。

もう一つは、継続企業の前提が成り立っていない財務諸表は、全体として重要な虚偽表示が存在することになる。

だから、この2点を監査計画の策定時に、確かめる必要があるんだよっていう感じで行こうか。

ううう、複雑で正確に記述できるかな。。。やるしかない。。。。

 

 

 

以上、試験時間内で考えていたことです。

二つとも論理的に記載することができたので、それなりに自信があったのですが、各予備校の解答速報を見ると、特に問題2が間違っているような。。第1問の素点が15点なので、ここの二つはあまり出来は良くなかったのでしょう。

 

次回、監査論第1問問題3~5を書きます。